【カメラの豆知識】超簡単!手ぶれ防止の方法。
皆様こんにちは。studio bellのたるもとです!
今回は誰でも簡単に出来る「手ぶれ防止」方法を伝授します!
手ぶれの主な原因はシャッタースピードが遅い。
暗所などでシャッタースピードを遅くしないと写らない場合は、手ぶれしやすいですよね。
ISO感度を上げたら、シャッタースピードも早く出来るのですが、ノイズが出やすくなります。
つまり、シャッタースピードが早ければ手ぶれしないということになります。その目安をご紹介!
焦点距離=シャッタースピードが基本!!
焦点距離が105mmの場合、手ぶれ防止に役に立つシャッタースピード目安は、1/105以上なのですが、そんなシャッタースピード無いのでそれより速い、1/125が手ぶれ防止目安ということになります!
しかし、この法則はフルサイズカメラ用の計算式なので、APS-Cセンサーのカメラでは少し計算式が変わります。
ここで気になるのが、F値やISO感度は手ぶれに影響するのか?ということです。
手ぶれの原因は遅いシャッタースピードにありますので、F値が5.6でも11でも関係ありません。ISO感度も400でも3200でも関係ありません。
「ISO 400」「F8.0」「1/125」で手ぶれがする時は、ISO感度を上げるか、絞りを開ければ、シャッタースピードが稼げますよね。
例)ISO400をISO800にすると1段明るくなります。シャッタースピードを1段暗くすることが可能なので、ISO800ならシャッタースピードは1/250にすることが出来るということです!
APS-Cセンサーの場合の計算式は!?
焦点距離× 1.6 = シャッタースピード
メーカーに寄り誤差がありますが「Canonなら1.6」「Nikonなら1.5」を掛け算する必要があります。理由は説明すると長くなるので割愛しますね。
CanonのAPS-Cは、1.6を掛け算するので、以下のようになります。
200mm ×1.6 = シャッタースピード
つまりこの場合の手ぶれしない目安のシャッタースピードは、1/320以上となります。
ただ焦点距離が遠くなればなるほど、手ぶれしやすくなりますので、この法則が当てはまりにくくなります。
この場合、撮影環境にも寄りますが、私なら最低でも1/400のシャッタースピードで撮影したいですね。
ちなみに!ストロボ、フラッシュを使った撮影の場合、この法則は当てはまりません。
ストロボとシャッタースピードの関係性もまた機会があればご紹介しますー!
ご注意!
しっかりカメラを握ってホールドして手ぶれ防止に努めた場合の目安なので、ご参考までに!
レンズのSTABILIZERはONにすると、レンズ側で手ぶれ補正してくれますよ♪
個人的感覚では、1段分くらいの手ぶれ補正してくれている気がします。